top of page
検索

【村長】VILLAGEvo.7いかがでしたでしょうか?

  • fukamidorifac
  • 2016年5月12日
  • 読了時間: 3分

おはこんばんちは。 村長です。

沢山の方の書き込みや、つぶやき、

コメントを見て本当にVILLAGE日和だったんだなと実感しています。

申し分の無いピーカン照、日焼け止め持参のご案内が必要なぐらいでしたね。 さて、VILLAGEvo.7いかがでしたでしょうか?

今までに比べて体感ではありますが、

ご来場していただけたお客様がずっと会場内にとどまっていたそんな印象を持ちました。 会場を歩いていて沢山の方に声をかけて頂け本当に感謝の気持ちでいっぱいです。 カメラ部隊もまた特殊で、会場内をドローンが飛んだり、

360度カメラがあったりとこれから集まる写真や動画が楽しみです。 こういった特殊なものに興味を持つ仲間たちが集まるイベントです。 きっとお客様たちも感度のいいアンテナをお持ちだと思います。

何にも私たちが特殊だというお話ではなく、

常に古きを大切にし新しさを求め追求することこそこのイベントのあり方であり、

街づくりのテーマなのでは無いでしょうか? 私個人の考え方ですが、お客様に自分の作った物を提供する場合、

いかなる妥協も許したく無い。 ましてや、お金をもらう以上あってはいけないと思います。 妥協するぐらいならやらない方が良いと思っています。 自分を自分の感性をしっかり表現できる仲間がいるからこそこのイベントが、

お洒落で、かっこよくて、他とは違うと言っていただけるのでは無いでしょうか? まー簡単に言いますとVILLAGEって解ってるヤツしかいないんです!! かっこつける事の意味を知ってるヤツしか出れないんです!! 会場内でそんなこと考えていましたよ。 これから我々に何ができるか真剣に考え前に進みたいと思いましたよ。

ご来場していただけた全てのお客様、お友達、

関係する方達、各所団体の皆様、本当にありがとうございます。 また遊びましょう!!

私たちはまたスタートラインに立つつもりで前に進んでまいります!! そして今回は、熊本地震の復興支援として募金活動をさせていただきました。 私どもVILLAGEではご協力のもと3万円と少し集まっており、

終了後に数点のお店から個人的に集めていた募金など合わせ十数万ほど集まっています。

この金額に関しては集計が終わった後ご報告させていただきます。

また、会場内で様々なお話をいただき、

使い道をどうするか非常に迷っておりますが、

シンプルに現地へ直接持っていく気持ちは変わっていません。 現地で支援に当たっている人間とコンタクトを取り行動します。 今後の動き関しましてもご報告させていただきます。 集まった皆さんの志無駄にはしません!! お約束いたします。 言葉にならない気持ちです!! 本当にありがとうございます!! 会場内で市内のガールスカウトの女の子たちも募金活動をしてくれました そこで集まったお金は彼女たちのネットワークを使って

生理用品などに変えられ支援されるそうです。 その報告もできればと思います。

毎回強くなるこの気持ちは私の原動力です!! 皆さんがいるから私は頑張れます!! この街を面白く!! これからも頑張らせていただきます!! 本当にありがとね!! もう一度!! また遊ぼーぜ!!

VILLAGEVo.7おしまい

でも VILLAGE 熊本地震復興支援の旅 スタート

村長

Comments


記事一覧
bottom of page